かほりのおめぐ実は、体のニオイを根本から改善していく素晴らしいサプリメントですが、やっぱり気になるのは商品の安全性ではないでしょうか?
このページでは、
かほりのおめぐ実の成分解析
かほりのおめぐ実の副作用
などについて、紹介していこうと思います!
かほりのおめぐ実の成分を解析!
かほりのおめぐ実の原材料名はパッケージの裏側にしっかりと記載されています。
それでは、かほりのおめぐ実の成分の効果を解説していきますね!
沖縄県産モリンガ
(かほりのおめぐ実の店主もモリンガに収穫に行きました↑)
モリンガには抗酸化作用があるポリフェノールがたっぷりと含まれています。なんと、その量は赤ワインの8倍というから驚きです!
さらに、皮脂が酸化するのを防いでくれる「ビタミンE」や「ビタミンA」も豊富に含まれていて、「食物繊維」に至ってはレタスの28倍と言われています。
このことから、モリンガはとても体に良い成分と言えるでしょう。
シャンピニオンエキス
シャンピニオンエキスはフランス語でマッシュルーム。
ミネラルやたんぱく質が豊富に含まれていて、腸内が腐敗するのを防ぎ、善玉菌と悪玉菌のバランスを整えてくれる働きがあります。
ニオイの根本である腸内から発せられる悪臭成分を中和する働きがあり、嫌なニオイを解消してくれます。
乳酸菌
『腸内環境を整える=善玉菌を増やして悪玉菌のバランスを整える』
つまり、善玉菌を増やすことが理想的な腸内環境を作ることに直結します。
乳酸菌には善玉菌の増殖させる働きがあり、悪臭成分が増えづらい環境づくりをサポートしてくれます。

コリアンダー
数ある植物の中でも、驚異的な抗酸化作用を持っていると言われているのがコリアンダーです。

緑茶エキス
緑茶エキスには、
皮脂が酸化することによって発せられるニオイを防ぐ抗酸化力
発せられる悪臭成分を中和する消臭効果
悪臭成分の源である悪玉菌の繁殖を抑える効果
などのニオイに効果的な3つの働きがあります。
シナモン
シナモンは殺菌・抗菌作用に優れ、食物繊維が豊富なので腸内環境を整える働きを持っています。
アカメガシワ
アカメガシワは落葉高木で、樹皮にはベルゲニン・ルチン・タンニンなどのポリフェノールが含まれ、胃液分泌の抑制、整腸作用があります。
フェンネル
フェンネルは消化の働きを助け、胃にたまっているガス抜きをする作用があります。
それにより、便秘解消・お腹の突っ張りに効果が期待できると言われています。
ジンジャー
ジンジャーいわゆるショウガには血行促進作用があるので、血の巡りを良くして体をポカポカと温めてくれる働きがあります。
そのほか、胃腸の働きをサポートして消化を促進する働きもあります。
レモン
レモンには食物繊維が豊富に含まれていて、便秘解消に効果が期待できると言われています。
また、美肌効果やアンチエイジング効果にも期待できるということで、ハリウッドセレブの間でも毎日摂取する人が多いそうです。
ペパーミント
ペパーミントはリラックス効果が高く、日頃の疲れを癒す効能があるハーブです。
食べ過ぎたり、飲み過ぎたりして胃が不調の際に摂取することで、消化を助けてくれる働きがあります。
カモミール
カモミールといえばリラックス効果が高いことは有名ですが、意外にも吐き気や食べ過ぎにも効果があります。
さらに、消炎作用や抗酸化作用にも優れていると言います。
リコリス
リコリスは、体の毒素を取り除いて解毒する作用があります。
リコリスに含有されるグリチルリチン酸には、抗アレルギー作用もあります。
クローブ
クローブは抗酸化力に優れた成分で、腸内環境を整える働きがあります。
また、動脈硬化や冷え性の改善にも効果が期待できます。
かほりのおめぐ実に副作用の危険はある?
かほりのおめぐ実は、「ニオイを根本から解消する成分」、「体に優しい成分」にこだわりを持って開発いたしました。

かほりのおめぐ実を飲んだらいけない人もいる?
かほりのおめぐ実を飲むことで、
「腹痛になる」
「下痢をする」
ということはなく、むしろ便秘改善にも効果があることは成分解析からお分かりになるかと思います。
しかし、誰でもかほりのおめぐ実を飲んでも良いかと言われればそうではありません。
子供、アレルギー持ちの方、妊娠中の方、授乳中の方は飲むのを控えるようにしましょう。
上記に該当しない方は、ぜひかほりのおめぐ実を飲んでニオイを解消してみてくださいね!
これで、かほりのおめぐ実の副作用や成分についての解説は以上です。
当ブログでは、かほりのおめぐ実の口コミや店舗情報についても紹介しています。
気になる方は、下の記事も合わせてご覧んください♪
<<こちらの記事も人気です!>>